【月10万円/積立投資】20ヶ月目(1年8ヶ月目)の運用成績と全運用資産公開【ブログ】

今月の資産運用のご報告です。

 

円安は115円近辺で高止まりしています。

円安は一時的なものである公算が大きいので、寧ろ高値で買わされるため、あんまり嬉しくありません

円換算の資産も増えますが、配当等を円に替えているわけではないので、増えているのは数字だけです。

円安については難しい問題ですが、私は警戒しています。

 

なお、私は月10万円のインデックスファンドの積み立てと、スポット買いを分けて行っています。

積立投資と合わせて実施しているので、全金融資産の運用状況も公開します。

 

また、目標は、一人目の子供が大学を卒業するくらいに退職して、あとは悠々自適に暮らすことです。

節約型のFIREではなく、豊かな人生を歩みながらも、最大限の資産形成を目指します。

参考記事 : 妻と子供2人、4人家族でFIREを目指すための資産形成戦略と住宅ローンについて

世の中そう上手くはいきませんが、無理なく資産形成するスキルは必ず人生を豊かにしてくれます

 

その他、FIREのための戦略、金融関係の考察等書いていますので、お金の話が好きな方はぜひ下記カテゴリを覗いてみてください!

参考カテゴリ : 投資・資産形成・FIRE

スポンサーリンク

【20ヶ月目】毎月10万円の積み立て

まずは月10万円の積立投資の方からご報告していきます。

20ヶ月も続けると、少し複利の恩恵を得られているのではないでしょうか。

連日の史上最高値で異常な相場となっておりますが、引き続き金余り相場は続きそうですね。

 

2021年11月の積立

今月の20日時点の利益率は18.9%、投資金額190万円に対して利益金額は359,410円となっています。

※年利ではありません。

先月の利益額が299,637円だったので、59,773円ほど増加しました。

米国株の圧倒的な強さ、そして円安の影響が大きいです。

少し円安は止まって欲しいところですが、市場が利上げをどこまで折り込んでいるのか、難しいですね。

 

なお、組み入れ銘柄については下記をご参考にしてください。

参考記事 : 【ドルコスト平均法】月10万円、投資信託(インデックスファンド)を積立!おすすめ銘柄は?

 

そもそもこれを始めようと思ったのが、住宅ローンの返済がきっかけでした。

詳しくは下記の記事にまとめていますので、ご参考にしてください。

参考記事 : 住宅ローンは35年、頭金なしがお得?フル活用して資産形成する方法!

全運用資産

毎月の積立投資は、住宅ローンを繰上げ返済したと考え、そのパフォーマンスを見るためにルール作りをして運用しています。

それ以外にも投資自体が好きなので、売買も含め色々と行なっています。

まずは今月時点の全運用資産の公開です。

※生活防衛費や保険は入っていません。

 

2021年11月のポートフォリオ

2021年11月現在の全運用資産は17,354,992円となっており、アセットとしては投資信託が多いです。

投資信託はコツコツ積み上げているのに加え、投資信託はほぼインデックスファンドで「売らない戦略」のため、このアセットが膨れ上がります。

なお、投資信託は大半が株式で、米国中心の全世界株式です。

 

前月は17,012,134円でしたので、342,858円増えました

順調に増えていますが、そもそも25万円くらいは入金しているので、純粋に増えたのは9万円くらいでしょうか。

しかし1,700万円に対して9万円は約0.5%に当たりますので、単月にしては十分なパフォーマンスです。

12月のボーナスを入れて、引き続き今年中に1,800万円、そして今年度中に2,000万円を超えることを目指していきます。

 

以下、本項の注意事項です。

  • 預貯金(生活資金)や国民年金、保険等は含みません。
  • アセット「現金」に含まれるのは外貨の配当金か、預かり金になります。生活費ではありません。
  • 売買をしているため、市場の変動以外に総資産は増減します。(預貯金は含まれないため、証券口座から引き上げた金額は減算されます)

2021年11月時点のそれぞれのアセットの解説

それぞれのアセットについて、現状は次のとおりです。

  • 国内株式 : 資産額4,504,450円。高配当、優待、成長期待銘柄メインです。落ちるナイフなタカラレーベン(8897)を200株買い増し。
  • 外国株式 : 資産額2,892,780円。米国の高配当ETFを中心に保有しています。スピンオフのあるJNJを売却し、VIGを買い増しました。
  • 投資信託 : 資産額6,924,156円。外国株式の投信が8割〜9割を占めています。米国市場の好調を受け、順調に資産を増やしています。
  • 暗号資産 : 資産額293,488円。BTC、IOST、XRP、ENGを少しだけ持っています。数日前まで暴騰していましたが、再び垂直に下落しています。相変わらず恐ろしいボラティリティです。
  • レバ取引 : 資産額1,044,387円。FXです。レバレッジ2倍で、新興国国通貨をかれこれ4年以上持っています。スワップポイント狙いですが、入金130万円なのでずっと含み損が続いています。今月は新興国通貨が弱く、利益を圧迫しました。
  • 確定拠出年金(iDeCo) : 資産額1,688,814円。オールカントリー株式メインです。やはり無心で積立投資はこつこつ増えていきますね。

長期保有を原則に投資しています。

スポンサーリンク

2021年11月期まとめ。株式が上がり、通貨が下がる

投資戦略を練る男性

今月は株式市場は力強く上昇したものの、仮想通貨、新興国通貨が弱く、利益を圧迫しました。

プラス域を確保することができましたが、仮想通貨・新興国通貨で10万円ほど含み益が減ってしまいました。

しかし仮想通貨は買い増すことはあっても当面売却することは無いと思います。

 

2021年11月も、米国市場を中心とした世界的な株高だったため、資産を伸ばすことができました。

コロナ後は本当にバブルですが、もう暫くこの相場は続きそうですね。

 

これまでの運用成績は下記カテゴリをご参考にしてください。

参考カテゴリ : 金融資産・運用成績公開

タイトルとURLをコピーしました