愛用している株主優待銘柄であるクリエイト・レストランツホールディングス(3387)から、食事券が到着しました。
クリレスの優待は使い勝手も良いので、本当に嬉しいですね!
数ある保有銘柄の中でも、指折りで「もらって嬉しい優待」です。
価格も安いので、株主優待に興味のある初心者の方でも手が出しやすい銘柄と言えるでしょう。
クリエイト・レストランツホールディングス(3387)の優待紹介
まずはクリエイト・レストランツホールディングスの優待情報を書いていきます。(2022年現在)
クリレスの株価は執筆時現在836円となっており、平均的にも1,000円を下回っていることが多いです。
10万円あれば株主優待がもらえる銘柄なので、優待株投資のデビューにもおすすめです。
以下の株数を保有すると、半年に一回、下表の金額の食事券がもらえます。
100株 | 2,000円分 |
200株 | 4,000円分 |
400株 | 6,000円分 |
600株 | 8,000円分 |
1,000株 | 10,000円分 |
3,000株 | 16,000円分 |
6,000株 | 24,000円分 |
9,000株 | 30,000 |
クリレスは100株だけでも半年に一回2,000円分の食事券がもらえるという、太っ腹な銘柄です。
100株だけでも十分な楽しみになります。
また、以下の株数を1年以上保有すると、更に追加で優待がもらえます。
追加の優待も半年に一回貰えるので、長期保有前提であれば追加分も要チェックです。
400株 | 2,000円分 |
3,000株 | 4,000円分 |
6,000株 | 6,000円分 |
9,000株 | 8,000円分 |
追加の株主優待は400株の次は3,000株なので、優待目当ての一般的なサラリーマン投資家は400株くらいまで見ておけば十分でしょう。
資金が潤沢にある人でも、優待目当てで3,000株保有するのは割に合わないと思います。
クリレスの優待が使えるお店
クリレスはフードコート等に入っているブランドを多く運営しているので、意外と近くにお店がある人も多いと思います。
クリレスはM&Aで大きくなった起業なので、一つ一つは有名でなくても、様々な場所でお店を見ることができます。
私はイオンモールによく入っている「しゃぶ菜」で使うことが多いですが、「デザート王国」、「ローストビーフ星」などでも使ったことがあります。
他は「かごの屋」「磯丸水産」などで使う人が多いようですね。
ゴルフ場でも使える場所があるので、ゴルフ好きな方は要チェックです。
株主優待が使える場所は日々変わっていくので、公式サイトや銘柄情報をチェックしてみてください。
外部リンク : クリレス公式サイト
400株以下が優待としてはお得
クリレスの株主優待は400株以下がお得なので、私は400株ホルダーです。
400株までは100株あたり2,000円の優待がもらえ、それ以上では優待だけ見たら資金効率は下がります。
ただし、400株は追加の株主優待も含めて8,000円分なので、最初の1年間は6,000円分の優待になります。
▲6,000円分の優待。半年に一回これが送られてくるのはとても嬉しい。
私も100株ホルダーだったのを去年買い増したため、次回から8,000円分となります。
他にも欲しい優待は多く、資金も限られているため、できる限り優待利回りは気にしたいところです。
スポンサーリンク優待株投資家に大人気の定番銘柄
クリエイト・レストランツホールディングス(3387)は株主優待好きには定番とも言える人気の銘柄です。
価格が安いため購入しやすく、それでいて多くの優待がもらえます。
▲株主優待が使える店舗一覧は、毎回食事券に同封されているので分かりやすい。
また、一人でも家族でも楽しく使える優待のため、使う人を選びません。
飲食系の優待はどんな属性の人であっても使えるので、その分買い手は多くなります。
ただし、こういった優待メインの銘柄は優待の改悪・廃止で大ダメージを受けるので、その点は理解して投資する必要があります。
優待改悪で売る想定でも十分投資価値はある
私も400株ホルダーですが、優待改悪によって大ダメージを受けるリスクを理解した上で投資しています。
私は平均663円で購入したので、合計で265,200円投資しています。
それに対して年間16,000円の優待が貰え、今年は年間配当が6円貰えるので、400株で2,400円貰えます。
つまり(今年は)年間18,400円貰えるので、5年間くらい投資すれば10万円くらいは貰えることになります。
既に数万円分は貰っていること、優待改悪で暴落しても倒産するわけではないことを考えると、購入金額265,000円に対してこの優待・配当は十分元が取れると思います。
もちろんすぐに優待改悪になる可能性もゼロではありませんし、投資なので元本割れするリスクはあります。
しかし仮にそんな不運が起こったとしても、納得できる損失金額ではないでしょうか。
スポンサーリンク2022年1月からの優待獲得金額
株主優待の記録を始めたのは2022年1月からですが、今のところ貰ったのは6,300円分の優待でした。
クリレスの優待で一気に6,000円分貰ったので、優待で貰った金額は約12,300円分となりました。
▲封筒に「6,000円分在中」と書かれているので、保有株ごとに封筒も変わっているのだろう。
株価は日々増減しますが、投資をしていて良かった、と思うことは多々あります。
先程も言いましたが、投資なので元本割れするリスクはあります。
しかしクリレスは優待が美味しいので、改悪にならない限りは「投資をしていて良かった」と感じやすい銘柄ではないかと感じています。
感想、まとめ。たまの贅沢に嬉しいクリレスの優待
私はサラリーマン投資家ですが、比較的倹約家の投資家です。
このブログにも書かせていただいていますが、住宅や時短家電等にはお金は惜しみません。
しかし光熱費や食費などの無駄は頑張って削っています。
そんな我が家にとって、クリレスの優待で食べるしゃぶしゃぶは半年に一度の楽しみです。
我が家は3歳息子と3人家族なので、6,000円あればしゃぶしゃぶ食べ放題を満喫できます。
▲500円ずつ使えるので、余った分は次回の食事に残しておいても良い。
株主優待は贅沢に心理的な抵抗がある倹約家にとって、QOLを上げてくれるものだと思っています。
優待関連の楽しさは以下の記事につらつらと書いていますので、もし良ければ読んでみてください。
参考記事① : QOLも上げながら楽しく資産形成!インデックス×優待株のすすめ
参考記事② : 優待株投資が楽しい!資産形成でのコア・サテライト戦略について