2022年から始めた、株主優待を記録していこう!という記事ですが、今回はすかいらーくです。
すかいらーくグループを持っている人は多いと思うので、投資家の皆さんも馴染みがあるのではないでしょうか。
私は薄く広く株を持っているので、100株だけ保有する銘柄が多いです。
すかいらーくももう少し欲しいですが、現時点では100株ホルダーです。
すかいらーくの購入金額目安と概要
まず、すかいらーくの株主優待の概要を書いていきます。
2022年4月現在、すかいらーくの株価は1,500円程度なので、100株買うためには150,000円程度必要になります。
株価は常に変化していくのでいつ買うかによっても全く変わりますが、およその目安にはなるかと思います。
1株10,000円の株もあれば30円の株もあるので、およその価格帯を見るだけでも何となくイメージを掴むための参考にはなると思います。
また、株主優待の情報は下記のとおりとなっています。
下記の金額のお食事券を、年に2回もらえます。
保有株数 | 食事券金額 |
100株 | 2,000円相当 |
300株 | 5,000円相当 |
500株 | 8,000円相当 |
1,000株 | 17,000円相当 |
100株で2,000円相当貰えるので、100株ユーザーの私は2,000円だけもらえます。
▲100株ホルダーがもらえる2,000円の優待券。クレジットカードのように、紙に貼りつけて送られてくる。
なお、株主優待も改良・改悪があるので、購入時は証券会社のホームページ等で最新の情報を確認するようにしましょう。
すかいらーくグループで貰える2,000円相当のお食事券
100株ホルダーの方は2,000円のお食事券となります。
1人で食事に行けば2食分くらいありますが、家族で食べに行ったら足が出ます。
1人で食べる場合も、場所によっては1回で無くなってしまいますね。
▲株主優待は封筒の中にさらに封筒が入ってる。保有株数によって色が違うらしい。
「ファミリーレストラン」というくらいなので、ファミリーで行く人も多いかもしれませんが、100株では必ず足が出ます。
が、2,000円の補助があると考えると十分安く食べられます。
最近は外食も高くなってきたので、優待券があるのとないのとでは精神的な負担が全く変わってきますね。
スポンサーリンク使える店舗は?
すかいらーくを聞いたことがない人はいないと思いますが、意外とどの店舗がすかいらーくグループなのか知らない人も多いと思います。
有名どころで言うと、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、しゃぶ葉、夢庵、ステーキガスト、グラッチェガーデンズ、藍屋などです。
▲すかいらーくグループはブランドが多いので、株主優待が使える場所も多い。
すかいらーくグループは全国展開のファミレスなので、ご自身の地域に何らかの店舗がある人が多いと思います。
多くの人に使える株主優待、というのがすかいらーくの魅力です。
500円ごとに使用可能
一点注意が必要なのは、すかいらーくの株主優待は500円ごとに使用可能、ということです。
ファミレスで500円以下で済む、と言うケースは少ないと思いますが、端数は必ず出ます。
▲カードにも「税込価格より500円単位で割引」と買いてある。
例えば1,200円食事をしたとすると、株主優待で使えるのは1,000円までで、200円はお金で支払わなければいけません。
厳密に言えば株主優待で支払うことも可能ですが、お釣りが出ません。
お得が好きで株主優待をもらってる人にとって、お釣りが出ないというのは嫌ですよね。
スポンサーリンク今回もステーキガストで使う予定
私はすかいらーくの株主優待は、ステーキガストで使うことが多いです。
サラダバーが好きなのですが、少しお金がかかるので、普段はあまり行きません。
そのため、株主優待をもらったら折角の機会だからということで、ステーキガストに行きます。
もちろん足は出ますが、2,000円引かれるとかなり格安に食べることができます。
他にも飲食系の株主優待は多いので、2回分(4,000円分)貯めてから使うこともあります。
これだけでは少し物足りないですが、他にも優待があるので今のところ株数を増やそうとは思っていません。
感想、まとめ。すかいらーく(3197)は人気の定番株主優待!
すかいらーく(3197)は、数ある優待銘柄の中でも人気の高い銘柄です。
優待利回りの美味しさもそうですが、誰でも知ってる名前なので、とっつきやすいという魅力もあります。
投資を始めたばかりの方は特に、名前も知らない会社よりも買いやすいのではないでしょうか。
また、すかいらーく系列の店舗は全国各地にあるので、多くの人が使えるというのも大きいです。
飲食店の種類も多岐にわたるため、無難に誰にでもおすすめできる優待と言えます。
なお、前回は1,400円記録していたので、今回もらった優待で3,400円となりました。
まだ記録できていない優待も多々あるので、随時更新していこうと思います。
これまでの優待については下記のカテゴリをご参考にしてください。
カテゴリ : 株主優待