弱小ブロガーがブログで300万円稼いだ話と初心者に伝えたいこと

私はブログで約300万円稼ぎ、それを運用することで更に大きな資産に繋げようと試みています。

そう言うと「300万円!?すごい!」と思うかもしれませんが、これは決して凄いことではありません。

これは煽りでもなんでもなく、副業として成功しているのかどうか、危ういレベルだと思っています。

 

また、これくらいのレベルであれば、誰でも目指せると思っていますので、今日は「弱小」でもブログで小銭を稼ぐことについて書いていきます。

スポンサーリンク

2017年にメインブログを開設した

ブログをする男性

私はブログを2本運営しており、1つ目は2017年に開設しました。

キャンプが趣味で、10年以上続けているので、趣味を活かした特化ブログを書いています。

ちなみにこのブログは、累計380万PVくらいあります。

 

今はブログを複数持ってることもあって、平均週1で記事更新をしています。

(参考)メインブログ → 週末はキャンプ・アウトドアに行こう!

 

そして今読んでくださっているこのブログが、2つ目のブログで、家づくりの記事から始まり、今はお金に関する記事をメインに書いています。

ブログを見ていただくと分かると思いますが、記事執筆時現在、メインブログで600記事、当ブログで300記事の、合計約900記事あります。

一つの記事は2,000字以上を心がけているため、これに関しては自分でも「すごい」と思います。

 

ただ、2~3年は右肩上がりにアクセスも増えていきましたが、今は記事を書いても頭打ち状態です。

これは私の記事を書くペースと、記事が古くなるペースが拮抗する水準まできた、ということで、これ以上はブログに使う時間を増やすしかありません

こうなってくると労働と考え方は一緒で、自分の時間を使った分お金を稼いでいる、ということなので、ある意味時給換算することができると思います。

5年かけて300万円。月数万円を継続している

お札のイラスト

私はこの二つのブログで、これまで合計約300万円を稼いだわけですが、これに関しては「副業としては凄くない」と思います。

 

何故なら、月5万円平均稼げば、年60万円、5年間で300万円になるのですが、時給1,000円の人が月5万円稼ぐには、50時間働けば良いことになります。

私は毎日2時間、通勤電車の中(在宅ワークの日は仕事開始前後)でブログのために時間を使っているので、週約10時間、1か月で40〜50時間ほどは使っていると思います。

週に1〜2本記事を書き、他はブログのメンテナンスやらSNS運用・情報収集やらに時間を当てているようなイメージです。

 

これは時給1,000円〜1,200円程度でアルバイトをしたのと同じですが、今や最低賃金も上がり、高校生のアルバイトですら1,000円以上出るところも多くあります。

通勤時間の有効活用という意味では成功ですが、残業代は更に高いので、時給換算すると残業した方が稼げると思います。

方法は一つ、「ブログを書くことが好き」と言えるようになること

喜ぶ人

しかしサラリーマンをしながら、土日を潰したくないのであれば、私のように通勤時間の有効活用は選択肢としてありだと思います。

これを成功させるためのたった一つのコツは、ブログを書くのが好きになること、です。

 

弱小ブロガーでも、記事を書き続けることができれば、高校生のアルバイトくらいに稼げると思いますが、「記事を書き続ける」というのがなかなかに大変です。

「通勤時間なんてどうせスマホ見て終わりなんだから」と思うかもしれませんが、朝眠い中でも、仕事で疲れた後でも、ブログを書くというのは想像以上にキツいです。

 

ボーっとニュースや動画を見たり、ゲームをしたりしたい時もあるでしょう。

疲れが溜まって、仮眠を取りたい気分の時もあります。

通勤時間といえど、スマホで何でもできる時代、様々な誘惑があり、そしてそれらよりも「ブログを書くのが好き」と思えるようでなければ、続けることはできません

スポンサーリンク

継続することが必要だが、義務的に行うのは精神的にきつい

悩みを抱える男性

ブログをお金稼ぎのためだと思ってやると、長続きしません。

少なくとも私は、仕事で疲れている平日、自由に過ごしたい土日に、半仕事のようなことをするのは、いくらお金のためと言っても精神的にもちません。

 

極端なこと言ってしまえば、ブログがただの労働なのであれば、2時間ブログを書くより1時間会社で残業したほうが手っ取り早く稼げます

だからこそ、「1時間残業するよりも2時間ブログを書くのが好き」と言えるかどうかが、弱小ブロガーには大切なのです。

私ははっきりと、残業1時間よりもブログを2時間書いた方が楽しい、と言い切れます。

小手先よりもコンテンツが長期のアクセスを形成する

ブログのイラスト

弱小ブロガーは特に、小手先の技術に捉われすぎない方が良いです。

もちろん、SEO対策をはじめとした各種知識はあった方が良いですが、重要とされる大枠だけで覚えておけば良くて、細かい知識よりもコンテンツを大事にした方が良いです。

 

コンテンツを大事にする、というのは、①タイトルを見てアクセスしたユーザー目線に立って、欲しい情報となっているか。②読みにくい文章になっていないか。③オリジナリティのある情報となっているか等です。

特に③については、弱小であればあるほど、大事にした方が良いと考えています。

 

アクセスが集まりやすい情報は競争率が高く、そもそもドメインパワーの強いブログ、企業サイト等には太刀打ちできません。

弱小ブロガーであればあるほど、ニッチなニーズに応えられるコンテンツを作るべきだと考えます。

スポンサーリンク

一部の有名ブロガーを目指さない方が良い

お金を数える男性

世の中にはブログで何千万円、何億円と稼ぐ人がいるのも事実です。

最初から無理と決めつけるのは良くないですが、そこを目指して挑戦すると、挫折が大きすぎるのでお勧めできません

 

実際、ブログで稼げても最初は数円なので、明らかに時給効率は悪いです。

初心者が目指すのであれば、私くらいの弱小ブロガーで、高校生のアルバイトくらいの時給でお金が稼げたらいいな、という規模が良いと思います。

 

世の中、株やFXで何億を稼ぐ人、Youtubeで何十億と稼ぐ人等、凄い人はたくさんいます。

が、現実的な目標は月数万円として、「ワンチャン、才能が開花したら何億目指せるかも」というくらいのマインドの方が良いと、個人的には思っています。

wordpressがおすすめだが、有料テーマも有料商材も必要ない

禁止のイラスト

ブログを作るにあたってはwordpressがおすすめですが、この記事を読んでいる方であればwordpressについての解説は不要と思います。

しかし声を大にして言いたいのは、初心者は有料テーマや有料商材は全く必要ありません

テーマは無料で十分ですし、知識もググって出てくるもので十分です。

 

このブログは無料テーマのCocoonを使っておりますが、私はブログを始めてから有料テーマや有料商材を買ったことは一度もありません。

有料テーマは購入の価値があるものもあると思いますが、実際にある程度ブログに慣れてから、本当に必要かどうか検討すべきです。

 

しかし有料テーマと違い、情報商材は、個人的には何一つ必要ないと思っています。

情報商材全てが悪だとは言いませんが、今は無料で様々な情報が手に入る時代なので、「一部の限られた人間しか知らない情報」なんてものほど、胡散臭いものはないと思った方が良いでしょう。

そもそも有料note等の情報商材を販売をしているブロガーは偽物が多い

SNSでは、「ブログで毎月100万円稼いでます!ノウハウがつまったnoteが〇万円!」という人が多々いますが、9割は偽物だと思った方が良いでしょう。

情報商材を売る人は、情報商材を売った方が、ブログでコンテンツを作るよりも時給効率が良いからそうしているのです。

 

例外的に、10万、20万とフォロワーがいるインフルエンサーであれば、収益源を多様化するために行う意味はありますが、大したことないSNSで情報商材を売っても、よくて数千円程度の収益です。

ブログで月数万円しか稼げない私のようなレベルであれば、情報商材を売る意味もありますが、ブログだけで月数十万円稼げるならコンテンツ作成に時間を使った方が良いです。

 

なお、振込額がいくらとか、アクセス数がいくつ、という画像はいくらでも加工ができるので、情報商材屋からすると信用させるための営業ツールでしかありません。

本物かどうか見抜くためには「どのブログで稼いだか」という実際のサイトを確認すると良いでしょう。

コンテンツを見て、Google検索順位を確認すれば、何千万円稼げるブログかどうかはすぐに分かります。

何らか理由をつけて教えてくれない人が多いと思いますが、そういう人から情報商材を買う場合、本当に信用できるかどうか、一度立ち止まってみてください。

他人のブログを教えることもできますが、問い合わせれば分かることですし、訴えられたら堪らないので普通はしないと思います。(断言はできませんが・・・)

 

少し話が脱線しましたが、初心者の方は情報商材のカモになりやすいので、世の中うまい話はないと心してかかってください。

感想、まとめ。楽しんで書けば結果はついてくる!

株価の上昇に喜ぶ男性

今回は、私がブログで300万円稼いだ話をさせていただきました。

この話はここで完結ではなくて、ブログというものがオワコンになるまで、細々と続けていくつもりです。

なので、400万円、500万円と増えていき、そしてそれを複利で投資運用することで、更に大きくしていきたいと考えています。

 

自分は弱小ブロガー止まりの才能しか有りませんが、長く続け、資産運用との合わせ技で最大化させていくことで、一定の成果は出せると考えています。

個人でブログを始めたいと考えている方は、何千万円を稼ぐブロガーを目指すのではなく、私のようにコツコツ続けながら、投資と絡めて資産の最大化の一助にするのを目指すことがおすすめです。

 

何かのご縁でこの記事にたどり着いたブロガーさんにとって、少しでも参考になれば幸いです。

(参考)資産運用については下記カテゴリに色々書いています。

カテゴリ : 投資・資産形成 ・FIRE

タイトルとURLをコピーしました