こんにちは。
あっという間に2019年が終わりそうです。
あと2週間で終わるなんて信じられません!!
2020年はオリンピックもありますが、私の中での一大イベントは仕事復帰ですね。
もう1年働いてないので働ける気がしません。。
使い物になるのかどうかすらわかりません。
まっ、仕事復帰できるかどうかは4月保育園に入れるかどうかにかかっています。
引っ越しもあるのでバタバタな2020年の始まりになりそうです。
この前東京家政大学内にある森のサロンに行ってみました。
その時のお話をしたいと思います。
森のサロンとは?
東京家政大学内にある森のサロンってなに?という方がほとんどかもしれません。
私も、友人に教えてもらうまで全く存在を知りませんでした。
森のサロンは簡単に言うと0〜3歳の子が遊べる遊び場です。
東京家政大学ヒューマンライフ支援センターが運営しています。
JR埼京線 十条駅 徒歩7分
都営三田線 新板橋駅A3出口 徒歩12分
国際興行バス 「区境」下車 徒歩1分
私は新板橋駅から歩きました。
行きは下り坂なので楽でしたが帰りは上り坂で9キロの子供を抱っこしながらは結構キツかったです。。笑
大学内にあるサロンですので、構内に入るときは守衛所に声をかけてから入ります。
2回目以降は会員証を発行してもらえるので、それを提示して入ります。
保育士さんがいるので、子育ての悩み相談などもできますよ。
日当たりの良い広々とした空間で気持ちよく遊べる
施設内は大学内の一部とは思えないくらい広々していて、赤ちゃんが遊ぶには十分です。
私が行った日は、お天気も良かったこともあり太陽の光が部屋の中に入ってポカポカ気持ち良かったです。
空気清浄機なども設置されていて、湿度や気温も管理されています。
室内にはオムツ替えスペースや授乳スペースがあるので安心です。
(大学内の施設なのでオムツは持ち帰りです)
ミルクの場合はお湯も準備されています。
私がうれしい!と思ったのは、室内に設置されているテーブルの上にお茶やお水が置いてあり、自由に飲むことができるということです。
子どものお茶は持参していても大人用を忘れてしまった!なんてことが私はよくあるので、とても助かります。
スポンサーリンクおもちゃがたくさんあって楽しい!手作りおもちゃもなわいい!
施設内にはたくさんおもちゃがありました。
よくある知育のおもちゃもあり、息子はとても楽しそうでした。
そして何より学生たちが作った手作りおもちゃがとてもかわいかったです。
これは穴に人参と大根が刺さっていて、抜いて遊ぶものだと思われます。
あまり児童館ではみないおもちゃなのでおそらく手作りなのかなと思います。
息子は人参や大根を抜いて、食べてました。笑
子どものかわいい写真が撮れますよ〜。
こちらはりんごの木が書いてある滑り台。
息子はまだ滑れませんが、歩けるようになった子どもたちには楽しい遊具ですね!
2歳くらいの子が滑って遊んでいました。
こちらのりんごはとって遊べるようになっていて、リンゴ狩りが楽しめそうでした。笑
こちらはままごと用の食材たち。
めっちゃかわいいですよね。中には鈴が入っていて音がするものもありました。
よくできてるなぁと思いました。
作りもしっかりしていたので、そう簡単には壊れなさそうでした。
しかし、ままごとをしたときにタコとかは結構な大きさですがどのように出てくるのか気になりますね。笑
八百屋さんとかお魚屋さんごっこにも使えます。
そのほか赤ちゃんでも遊べるような手作りラトルやメリーなどもあって、0〜3才の子がたっぷり楽しめます。
お腹が空いたら学食へ。施設利用者は学食の利用もできる!
なんと、施設利用者は学食の利用ができます!
ただし学生のお昼休みの混雑時間帯(12:35〜13:35)は利用できません。
私もしっかり学食を利用してきました!
久しぶりの学食だったので、とてもテンション上がりました。
ちなみに、学食にはベビーチェアが5脚ほど用意されていました。
学生たちも子連れが学食でごはんを食べていることに何の抵抗もないようで、冷たい目線などはありませんでした。
子連れに優しい大学で、とてもありがたい。。
私がなにを食べたかといいますと、、
唐揚げ定食〜
たしか500円くらいだったと思います。
安い。
私は友達とお昼を食べられたこと、そして定食を食べられたことが幸せでした。
いつもは家でカップ麺や冷凍パスタばかり食べていたので、その時間がとても幸せに感じましたね。
たまにはいいですね。
息子は持参したベビーフードと私の白米と里芋の煮物を追加してあげました。
食堂には小さいスプーンもありましたし、とりわけ用のお皿は貸してもらえました。
スポンサーリンクたまには気分を変えて違う場所で遊ぶのもいい
私はいつも近所の児童館で遊んでいますが、たまには電車に乗って違う場所で遊ばせるのも気分転換になっていいですね。
子どもも違うところで遊ぶのは刺激的ですし、何よりも私はかなりリフレッシュになりました。
新しい子どもの遊び場を探している方、久しぶりに学食が食べたい!という方(笑)にオススメです!
日によって対象年齢が異なることや利用できない日もありますので、ホームページ等で確認してからお出かけください。