ついに、日経平均が史上最高値を更新しましたね!
バブル期の呪縛を乗り越え、悲願の達成と言えるのではないでしょうか。
今回はバブルのような景気の良さは感じられていませんが、それはある意味加熱状態ではないということなので、あとは実体経済がどこまで伴ってくるか、ということ次第かと思います。
さて、毎月10万円の積立投資チャレンジも、47ヶ月が過ぎました。
47ヶ月前からは想像できないほど円安・株高になりました。
米国株に投資しまくっていた人は大勝利ですね。
この伸びがいつまでも続くとは思っていませんが、この間にポジションを持っていた人は、人口比で考えると間違いなく一握りの勝ち組だと思います。
なお、値動きを見るため、月10万円のインデックスファンドの積み立てと、そのほかの投資を分けて行っていますので、後段で全金融資産の運用状況も公開します。
月10万円は、「もし繰り上げ返済していたら、住宅ローン控除の損失と併せてどれくらい差が出ていたのか」を見たいがために記録しています。
また、最低限の目標は、一人目の子供が大学を卒業するくらいに退職して、あとは悠々自適に暮らすことです。(ストレートで51歳)
上振れ目標は40歳FIREとしていますが、節約型のFIREではなく、豊かな人生を歩みながらも、最大限の資産形成を目指します。
参考記事 : 妻と子供2人、4人家族でFIREを目指すための資産形成戦略と住宅ローンについて
その他、FIREに関する我が家の戦略、お金関係の考察等書いていますので、お金の話が好きな方はぜひ下記カテゴリを覗いてみてください!
参考カテゴリ : 投資・資産形成・FIRE
Youtubeチャンネルも始めたので、チャンネル登録してもらえると嬉しいです!
チャンネル : toshiのマネー事情
【47ヶ月目】毎月10万円の積み立て
まずは毎月10万円をインデックスファンドに積立投資をして、47ヶ月経った状況からご報告していきます。
日経平均も史上最高値を更新し、米国株もエヌビディアの好決算で爆上げでした。
労働収入が随時入ってくるのが勿体無いので、一生分を前借りして参考投資したいくらいの強気相場ですね。
さて、まずは今月の投信積立の運用状況を見ていきましょう。
2024年3月1日時点の利回りは+38.5%、投資金額460万円に対して含み益は1,784,426円、合計約638万円となりました。
※利回りは年利ではありません。
先月は投資資金450万円に対して1,525,721円(33.9%)の含み益だったので、今月も連続で大幅増となりました。
ここ数ヶ月は弱気知らずで、正直スポット買いしにくい相場ですが、こういう時でも淡々と買ってくれるのが積立設定によるドルコスト平均法の強みなのかもしれません。
【参考】先月の記録 → 【月10万円/積立投資】44ヶ月目の成績と資産公開!月末にかけて円高に
なお、月10万円積立の銘柄については下記をご参考にしてください。
参考記事 : 【ドルコスト平均法】月10万円、投資信託(インデックスファンド)を積立!銘柄は?
また、住宅ローンのお得な戦略について、詳しくは下記の記事にまとめていますので、こちらもご参考にしてください。
参考記事 : 住宅ローンは35年、頭金なしがお得?フル活用して資産形成する方法!
2024年3月1日時点の全運用資産
ドルコスト平均法で淡々と月10万円積み立てていますが、私の投資はそれだけではありません。
ETF、個別株、を含め、毎月25万円〜30万円程度投資しています。
2月も引き続き、追加購入はあまりしていません。
米国株のエクソンモービル(XOM)が、円換算では3倍(トリプルバガー)となっていたので、この辺りを利確しました。
売却益の一部は新NISAでVYMに投入しつつ、残りは米ドルのまま様子見しています。
さて、上記を踏まえ、2024年3月1日時点の全運用資産の公開です。
※生活防衛費や保険、余剰資金(現金)は入っていないので、利確すれば減り、現金で投資すれば運用額は増えます。
2024年3月1日時点のポートフォリオは…
▲利回りには投信の含み益が入らない(配当or分配金のみ)ため、利回りは低めになっている。
2024年3月1日現在の全運用資産は43,693,021円となりました。
4,000万円突破からたったの1ヶ月ですが、少し余裕が出てきました。
10%下がれば4,000万円を切ってしまいますが、それくらい下がったら今度は日本円をガッツリ投資できるよう準備してあるので、運用資産4,000万円は守れそうです。
(運用資産に預貯金は入っていないので、日本円を投資に回せば運用資産は増える)
なお、2024年2月(前回)は42,239,598円でしたので、1ヶ月で140万円以上増加したことになります。
なんかここ3ヶ月くらいで、放置しているだけで400万円くらい増えている気がします。
異常な増え方ですが、全国民が儲かる=インフレであることを考えると、今投資している人だけがお金持ちになる世界線で構わないのが正直なところです。
なお、資産の詳細は後述しますが、投資信託はほとんどが株式で、先進国を中心とした外国株の投信を保有しています。
そのため、ポートフォリオの「投資信託」と「外国株」を足した金額が、日本以外の国に投資している金額に近いです。
日本株もついに史上最高値を更新し、全てのアセットで運用資産がどんどん増えていきました。
円安も加速し、日本円に全額投資している人(貯金オンリーの人)だけが儲からない形になっていますね。
2024年の3月1日時点のそれぞれのアセットの解説
それぞれのアセットについて、現状は次のとおりです。
なお、あくまで運用資産なので、現金は入っていません。
2月もスポット買いはしませんが、XOMを売却したため、証券口座にドルで556,414円残っています。
このお金はいずれ米国株に戻す予定ですが、現時点では米国株の保有額から減ったのみとなります。
- 国内株式 : 資産額9,696,550円(前月9,681,990円)。高配当、優待銘柄メインです。 日経平均最高値!というほど増えてないですが、先月時点で最高値目前だったので、ある程度は仕方ないですね。
- 外国株式 : 資産額9,490,030円(前月9,662,161円)。VIG、VYM等の米国ETFメインに個別株を少し持っています。約55万円を現金化したのに-17万円で済んでいるのは、株価が大きく伸びた証拠です。
- 投資信託 : 資産額19,685,349円(前月18,715,460円)。もう少しで投信だけで2,000万円!何もしなくてもお金が増えるとは、まさにこのことです。
- 暗号資産 : 資産額265,113円(前月212,156円)。BTCとETHを保有中。かなり戻しましたね〜。30万円越えれば、ガチホの大勝利ということになります。
- レバ取引(FX) : 資産額1,000,000円(前月1,000,000円)。引き出して新NISAに投資するつもりですが、引き続き焦らず様子見します。
- 確定拠出年金(iDeCo) : 資産額2,999,564円(前月額2,871,706円)。iDeCoも300万円目前!老後の足しになるくらいには育ってきました。
2024年2月は、日本経済にとって記念すべき、日経平均の史上最高値を更新した月になりました。
バブルの呪縛から解き放たれ、ようやく新たな高みを目指していく時が来たのだと思います。
この先も株価が上がり続けるかは不明ですが、一時でも史上最高値を超えたというのは、間違いなく歴史的な瞬間だったと思います。
スポンサーリンク2024年3月1日更新まとめ。世界的に株高な展開!
2024年2月もどんどん株価が上昇し、放っておくだけでお金が増える展開となりました。
まだまだ金額は大したことないですが、この歴史的瞬間に投資できていたのは、一つ喜ぶべきことです。
いよいよ、投資している人としていない人で、裕福さは大きく変わるようになってきました。
自分が今投資家であることは、誇っても良いことかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました!
これまでの運用成績は下記カテゴリで公開中なので、資産の推移を覗いてみてください。
参考カテゴリ : 金融資産・運用成績公開
Youtubeの方も、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
チャンネル : toshiのマネー事情